問題解決の幅が広がる!RACIの4つだけでないRACI図の発展版

問題解決の幅が広がる!RACIの4つだけでないRACI図の発展版 1024 646 Biz Tips Collection

プロジェクトの責任分担管理表であるRACI。Responsible、Accountable、Consulted、Informedの4つの役割が基本だが、実はこれに役割を追加した発展版もいくつかある。必ず必要な役割ではないだろうが、発展版も把握しておくことで、プロジェクトの状況に応じて提示できる解決策の幅が広がるだろう。まだ、RACIの基本を学習していない方はこちらを先に参照してほしい。(→RACIチャートの意味とは?プロジェクトの責任分担を見える化する!

Responsibleを分解したRASCI

通常のRACI図では、実行責任者であるResponsibleは複数人いても問題ない。しかし、あまりに多いと、タスクの実行・完了の最終責任が誰にあるのか不明確になるという弊害もある。そんな時に、あくまで実行責任者を一人に特定し、その他の実行者をSupportとして明確に区別したのが、RASCIだ。従来のResponsibleを2分割したものとも言える。

Responsible(実行責任者):タスクの実行・完了に責任を負う者。
Support(サポート):Responsible配下に当てられた者。Responsibleと共に実際にタスクを実行する。(実際にタスクを実行するため、Consultedとは違う。)

担当者だけでなく無関係者も明確化したCAIRO(RACIO)

通常のRACI図に、Oを追加したものだ。

Omitted、もしくはOut of Loop(部外者):タスクに関係ない者。

通常のRACIでは、タスクに関与しないリソースを特に役割がなく基本的には部外者であると明確化することも有効な場合もある。(Oの人間は、特定の会議に呼ばないという規則を作って、リソースの効率化するなど)

検証者と承認者を追加したRACI-VS

RACIに新たな二つの役割を追加したものだ。

Verifies(検証者):成果物が当初の基準を満たしているか検証する者。
Signs off(承認者):Verifiesの検証結果を承認する者。承認し、次の工程への受け渡しに責任を持つ。

Verifiesは、Accountableが設定した基準などを、Responsibleが達成しているかを検証する役割だ。第三者的に検証する場合もある。
Signs offは、Accountableと同じ人物であることもあるが、クライアントなどAccountableとは別になることもある。Signs offが多すぎると、プロジェクトのスピードが落ちる。

いずれも成果物の結果に責任を持つ者(Accountable)と、その結果の判断をする者を明確に分けたい時に有効だろう。

バリエーションを知ることで、引き出しが増える。

RACI図さえ知っていれば、基本的な対応は可能だ。しかし、RACI一つしか知らないと、それが絶対だと思ってしまいフレームワークに囚われた状態になってしまう。派生系を知っていれば、プロジェクトの状況に合わせて柔軟に活用することもできる。また、フレームワークは本来作るものだ。状況に応じては、その状況にあったオリジナルな役割を追加するという柔軟性があってもよいだろう。