
組織の目的と戦略に一貫性を持たせる! VMOSTモデル
組織の目的と戦略に一貫性を持たせる! VMOSTモデル https://biz-tips-collection.com/wp/wp-content/uploads/2018/06/conceptualskill-framework-u-vmost_eyecatch-1024x683.png 1024 683 Biz Tips Collection Biz Tips Collection https://biz-tips-collection.com/wp/wp-content/uploads/2018/06/conceptualskill-framework-u-vmost_eyecatch-1024x683.png組織や事業体の各施策やアクションは、最終目的と一貫しているのが理想的だ。しかし現実は、目的に対して重要でない施策にリソースが裂かれていたり、どこを目指しているのか共有されていなかったりする。そんな時、一貫したビジョン・戦略などを立てたり、もしくはある組織の行動が一貫しているかの分析に使えるフレームワークが、VMOST分析だ。シンプルであり聞いたことあるような単語が並ぶが、意外としっかり意識されないことが多い。実際は、組織やチーム、1プロジェクト単位でも使うことは可能だ。アメリカではメジャーなフレームワークなのでしっかり抑えておこう。
VMOSTは、Vision、Mission、Objective、Strategy、Tactics
VMOSTモデルでは、以下の5項目で整理する。聞いたことある言葉が多いだろう。
Vison:ビジョン
Mission:ミッション
Objective:目標
Strategy:戦略
Tactics:戦術
※ビジョンとミッションを1つに扱って、MOSTモデルと呼ばれることもある。
これら全てがしっかり一貫性・整合性を持っているかチェックするのが、VMOSTだ。5項目それぞれの定義と、各項目の関係性に注目するのが重要だ。
Vision:ビジョン
ビジョンは最終的に実現したいものだ。実現したい世界観であったり、実現したい姿であったりする。言い換えれば、最終目的と言える。
例えば、○○病協会であれば、「○○病がない世界を作る」「○○病を世界から撲滅する」のようなものになるだろう。
Mission:ミッション
ミッションとは、「ビジョンを達成するために何をするか」だ。ビジョンに向けて、その組織としての役割という見方もできる。ビジョンとミッションは混同しやすいが、少なくともこのモデルではこのように定義される。
例えば、先ほどの○○病協会であれば、「○○病がない世界を作る」(ビジョン)ために。○○病協会のミッションは「○○病の研究活動を促進する」かもしれない。ビジョンは実現したい状態であり、ミッションはそのために組織としてすることだ。
また、ミッションは1つだけのイメージを持たれることがあるが、実際は複数あってもよい。
Objective:目標
目標は、ミッション達成のための目標値となる。
「○○病の研究開発を促進する」における目標値は例えば、「○○病関連の研究開発費を年XX円にする」「○○病関連の論文数をXX個にする」になるだろう。
Strategy:戦略
戦略は、目標を達成するために注力する大まかな方向だ。
例えば「○○病関連の研究開発費を年XX円にする」を達成するために注力するのは、「関連研究開発予算を増やすためロビー活動をする」「資金を募って本協会として研究開発費を補助する制度を作る」になるかもしれない。
この戦略は、各目標値それぞれに紐付けるパターンと、各戦略が複数の目標値に寄与するため1つ1つに紐付けないで作成するパターンがある。どちらも間違いではないが、後者のパターンを取った場合は、各戦略がしっかり目標のどれかに関連しているようチェックすべきだ。
Tactics:戦術
戦術は、戦略を実行するための具体策だ。
「資金を募って本協会として研究開発費を補助する制度を作る」という戦略であれば、具体的な戦術は、「啓蒙ホームページで募金を募る」「クラウドファンディングを立ち上げる」「資金提供する研究を募る」などなど、といったところだろう。各戦術は、どれかの戦略と一貫していなければならない。
VMOST具体例 | VMOSTを一枚でまとめる
VMOSTを一枚でまとめると、ビジョンから具体策までがしっかり一貫しているかがわかりやすい。この一枚絵からあぶれる戦略や戦術を実行しているようであれば、それは止めてもよいだろう。
先ほどの例でいうと、以下がVMOSTの具体例となる。
ピラミッド型で表す場合と、ボックスと線で表す場合がある。
ちなみに、戦術は全て記載しようとすると多くなるので、戦略までで表現する場合もあり、その場合VMOSと呼ばれることもある。
VMOSTで、ビジョンから施策まで一貫させる
VMOSTモデルを使う目的は主に以下の3つだ。
・目的から施策まで一貫した組織/プロジェクトを設計する
・組織/プロジェクトの行動が、最終目的とちゃんと一貫しているかを分析する
・一枚でビジョンから施策まで見える化することで、組織全体として最終目標や各施策の意味合いを共有する