
【画像で解説】パワポの邪魔なデザインアイデアを消す方法|パワーポイント基礎編
【画像で解説】パワポの邪魔なデザインアイデアを消す方法|パワーポイント基礎編 https://biz-tips-collection.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/biztips_ppt.png 1003 655 Biz Tips Collection Biz Tips Collection https://biz-tips-collection.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/biztips_ppt.pngパワーポイントに画像などを貼り付ける際に出てくるデザインアイディア(Design idea)。かっこいいパワーポイントを簡単に作れるように実装されたものだが、まぁ~使わない。デザイナーじゃない限り、多くの場合は基本テンプレートを持っていてそれに沿った形で作る。しかも、勝手に動いて処理が遅くなるので厄介だ。
基本的に自動でデザインリコメンドを行ってくるので、今回はそれを無効(オフ)・非表示にして集中してパワーポイントを利用できるようにする方法を解説する。
PowerPoint Design Ideaの機能とは?
デザインアイデアとは、パワーポイント2016から実装されたパワーポイントのデザインアイデアを自動で生成する機能だ。
以下のように画像データを貼り付けると自動でデザインを提案してくれる。
しかし、意外と求めているようなデザインは少なく。多少PCのスピードが遅くなってポップアップを消すという作業を強いられることになった。
重いパワーポイントファイルなどで資料作成している際には、処理がとまるなどの状況にもなるのでパワポ職人の方々にはやめて欲しい機能であろう。
デザインアイデアの自動提案機能を無効にする方法
デザインアイデアを消すためにはパワーポイント上で以下の処理が必要だ。
ファイルタブを開く
以下の画像のように「ファイルタブ」のタブをクリックする。
そして以下のように「オプション」を開く
オプションの設定
オプションを開くと開いたままの画面「基本設定」に以下のような画像が表示される。
Powerpoint デザイナーの区分の「デザインアイデアを自動的に表示する」のチェックをはずせば、設定完了だ!
デザインアイデアの出し方
再度、デザインアイデアを使いたくなり、出すためには逆の作業をすればよい。
Powerpoint デザイナーの区分の「デザインアイデアを自動的に表示する」のチェックを入れれば設定完了となる。
もしもの時にデータが消えないように、機能をオフにしておこう!
冒頭で説明したように、本機能は意外と処理に時間がかかる。そのため、重要な未編集のファイルを取り扱っていた場合、最初からやり直すことにもつながる。
以下の作業をしてデザインアイデア機能を無効にしておこう。
1.ファイルタブを開く→オプション→基本設定
2.Powerpoint デザイナー→「デザインアイデアを自動的に表示する」のチェックをはずす